家具・家電

Apple Vision Pro メリットとデメリット

こんちには、ぴーぴーまんです。

2024年6月28日、アメリカで話題の「Apple Vision Pro」がついに日本でも発売しました。

このApple Vision Pro、最新のVR技術が駆使されていることに加え、価格も日本円で約60万円〜と、その金額の高さでも話題になっています。

この記事をご覧の方の中でも、気になっている方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、そんなApple Vision Proのメリットとデメリットについて紹介していきたいと思います。

最後には、Apple Vision Proの将来性についても少し触れているので、是非読んでいってください。

早速始めていきます。

 

「Apple Vision Pro」とは

Apple Vision Proとは、アメリカのアップル社が開発、販売するゴーグルタイプの新しいデバイスです

ゴーグルにはパソコンの機能が内蔵されており、また高精細なOLED(有機EL)ディスプレイがゴーグルの内面にあることで、パソコン画面を装着者の目の前に映すことができます。

画像出典:https://www.apple.com/apple-vision-pro/

またフレームについた複数のカメラが周りの景色をとりこみ、パソコンの画面と合成することで、装着者はあたかも視界の中に大きなパソコン画面を投影したような映像を楽しめます。

このようにパソコン画面のような仮想世界を現実世界とリンクさせて表示するこの技術は、MR(複合現実)とも呼ばれており、Apple Vision Proはアップル社初のMRデバイスになります。

では実際、Apple Vision Proを使うとどんな体験ができるのか、その中身とメリット、デメリットを次項で見ていきます。

Apple Vision Proのメリット

Apple Vision Proを使用することで得られるメリットは次の3つです。

  1. デジタルコンテンツを大画面で楽しめる
  2. 仕事の生産性が上がる
  3. 場所を選ばない

それぞれ順番に解説していきます。

映画、ゲーム、スポーツ観戦などをリアルに楽しめる

Apple Vision Proでは、視界内のデジタル空間で映画やゲーム、スポーツ観戦などのコンテンツを楽しむことができます。

そのため例えば、自宅にいながら映画館で映画を見たり、スタジアムで観戦しているような体験ができます。

画像出典:https://www.apple.com/apple-vision-pro/

またディズニーや他の様々な企業が、Apple Vision Proに対応した専用コンテンツを提供すると発表しており、360度の3D映像や、選手の視点での試合観戦といった、これまでにはない新しい体験ができるようになるでしょう。

このようにApple Vision Proでは、映像が視界の中に投影されることで、これまでのテレビ観戦とは全く異なる、高い没入感や臨場感が得られることができると期待されています。

仕事の生産性が上がる

Apple Vision Proを使うと、普段のパソコン画面を、視界の好きな場所に、好きな大きさで映し出すことができます。

読者の中には、作業効率をあげるためにより大きなモニターを使ったり、サブモニターを使うなどしている方もいらっしゃると思いますが、Apple Vision Proであれば、大きなモニターも、サブモニターも、好きなように配置することができます。

画像出典:https://www.apple.com/apple-vision-pro/

またApple Vision Proでは、デジタル空間を離れた相手と共有することもできるので、例えば同じ空間で資料を修正したり、議論したりすることができます。
リモートワークをしていても、まるで現実のオフィスで一緒に作業しているように仕事ができるんです。

画像出典:https://www.apple.com/apple-vision-pro/

またモノづくりのメーカーでは、検討段階の製品を試作を作って確かめることが良くありますが、Apple Vision Proでデジタル空間に製品を疑似的に投影することで試作品を作ることなく現実サイズで検討ができ、開発サイクルの高速化が期待できます。

このようにApple Vision Proを使うことで、特にオフィス作業において、仕事の効率化や自由度を向上させることができるでしょう。

場所を選ばない

最後に、Apple Vision Proの最大のメリットは使用する場所を選ばないことかと思います。
どこにいても、Apple Vision Proを装着すれば、視界にデジタル空間が展開されます。

例えば移動中の乗り物内や出張先のホテルなどでも、自宅と同じ環境を構築して映画も見ることも、仕事を処理することもでき、よりよい時間の使い方ができるでしょう。

画像出典:https://www.apple.com/apple-vision-pro/

また逆に、自宅からショッピングモールでの買い物や、世界遺産を散歩するなどの疑似体験ができてしまうのもApple Vision Proならではです。

まるで「どこでもドア」のようですね。

更に言えば、例えば様々な事情で移動が制限されている人々でも、同じように体験することができ、Apple Vision Proの本当に素晴らしいメリットかと思います。

画像出典:https://www.apple.com/apple-vision-pro/

以上のように、Apple Vision Proは様々なシーンでこれまでにない新たな体験を提供してくれるデバイスであり、その体験そのものが全てメリットと言えるかと思います。

Apple Vision Proのデメリット

では次に、Apple Vision Proでデメリットを紹介します。

Apple Vision Proはまだまだ多くの技術的な改善余地あります。

まずはApple Vision Pro自体の形状です。
デザインの良し悪しについては好みがあるとしても、その大きさからくる重量は無視できないデメリットでしょう。

画像出典:https://www.apple.com/apple-vision-pro/

Apple Vision Proの重量は公式で600g〜650gとされています。
これは頭に500mlペットボトル以上の重さのある物体をつけているようなものです。

当然、長時間つけていれば、首や肩といった体への負担になります。
また大きくて重いということであれば、当然、持ち運びづらく、Apple Vision Proの最大のメリットである「どこでも体感できる」という魅力を低減させています。

また、バッテリーの駆動時間の短かさも気になります。
アップル公式では一般的な使用において連続駆動時間は2時間とされており、エンタメ利用はともかく、ビジネス用途では明らかに足りません。

より小さく、軽く、長い電池持ちになるよう改善することが、Apple Vision Proの至上命題でしょう。

これらのことから、万人が気軽に利用できるデバイスとは言いずらく、購入する場合はこれらの特徴を踏まえた上でやや実験的になることを覚悟しないといけないと思います。

とはいえ、このような新技術を商品化して発売するアップルのチャレンジは素晴らしいと思いますし、是非、更なる改良を期待したいと思います。

個人的には値段も安くしてほしいですね・・・

 

Apple Vision Proの将来性

最後に、あくまで私の余談にはなるのですが、このApple Vision Proですが、大変大きな将来性があると個人的に思っています。

まず1つ目は、産業用途での活用です。

例えば、トラックや建設重機などでは、いま無人運転化が進んでいますが、どうしてもまだ人が判断しないといけない状況はあります。
そんな時にApple Vision Proを用いた遠隔操作をすることで、より素早く正確な判断を下すことができ、1人で複数台操作させるなど、省人化に役立ちそうです。
また災害現場など人が入っていけないような場所でも、ロボット遠隔操作による活用も期待できるかもしれません。

他にも医療現場や製造現場では、合成映像で作業指示やミスの監視をしてくれることで、ヒューマンエラーの防止にも繋げられますし、視界を記録し、振り返ることで、更なる改善にも繋がります。

このようにApple Vision Proは、多くの産業分野で仕事の効率化につながりそうな気がします。

また更に申し上げれば、だんだんSFみたいな話になってしまっていますが、より人間らしい動きをするヒューマノイドロボットへの基礎になるかもしれません。

それはApple Vision Proは、装着した人間が見た物、聞いた音、そしてその人のアクションを全て記録することができるからです。

つまりこれらの情報をビックデータとして機械学習させて、人間の行動原理として機械に学ばせれば、そのロボットはより”人間らしい”動きをするロボットになるでしょう。

以上、Apple Vision Proは、まだ技術的改善余地はあるモノの、大きな可能性を秘めたデバイスであり、今後、人々の幸福度を上げてくれる神デバイスにきっとなっていくことでしょう。

今後の発展にさらに期待したいと思います。

最後まで読んでくれてありがとうございました