トヨタホーム

「スマート・エアーズ」ってどうなの?

こんにちは、ぴーぴーまんです。

今日は、トヨタホームの全館空調「スマート・エアーズ」について話したいと思います。

全館空調とは、建物全体を大きなエアコンで冷暖房する空調システムのことです

トヨタホーム イチオシの設備ですが、「全館空調ってなに?」って人も多いですよね。

自分も家づくりを通じて始めて知りました。

トヨタホームの担当の方には強くおすすめされましたが、一方でいいお値段しますのでかなり悩みました。

その経験をもとに、きっと多くの方が私と同じように悩まれているのではないかと思い、改めて私なりに全館空調についてまとめましたので、是非参考にしてもらえればと思います。

まず初めに、一般的な全館空調のメリットとデメリットについて話し、その後にスマート・エアーズの特徴について紹介していきたいと思います。

全館空調のメリット

(出典:トヨタホーム ホームページ )

全館空調のメリット1つ目は家の中での温度差が減り、家中どこでも快適に過ごせることです。

これまでの住宅は、人がいる空間を主に冷暖房していると思います。

ですので空調している部屋とそうでない部屋とで、家の中でどうしても温度差ができていました。

私の実家も廊下がとても寒く、小さい頃はお風呂に入るのがとても億劫でした・・・

冬の朝、トイレや洗面所が寒く、辛い経験をされている方もきっと多いんじゃないでしょうか。

全館空調はそういった家の中で発生する温度差を減らし、家のどこでも快適に過ごすことが

人間にはもちろん、ペットと一緒に住まわれている方なんかにもとても嬉しい機能ですよね。

また体が急激な温度差に晒されると、不快なだけでなく「ヒートショック」と呼ばれる健康被害の原因にもなるようです。

ヒートショックとは、体が急激な温度差に曝されることで一時的に血圧が急上昇し、脳卒中や心筋梗塞を引き起こしてしまう現象で、年間でなんと5,000人以上の方が命を落としているそうです。

運良く命は助かっても、その後の後遺症に苦しんでいる人もたくさんいます。

もし自分や家族がそうなったらと考えるととても怖いですよね。

全館空調はヒートショックの予防に有効な設備とされていますので、予防薬と思って導入しても良さそうです。

ただ快適なだけでなく、住む人に健康にも一役買う点は大きなメリットと言えそうですね。

 

2つ目のメリットは家の中がスッキリするという点です。

実はエアコンの置き場って結構悩みます。

まずそもそも、付けられる場所が意外と少ないんです。

エアコンのメーカー別おすすめランキング7選【2022】人気メーカーの特徴や魅力とは? | ビックカメラ.com

エアコンユニットは結構大きく、窓や収納と被らないように付けないといけませんし、室外機と結ぶ配管ダクトもどう取り回すか考える必要もあります。

しかしながら家の設計当初からエアコンの位置を考えて設計するという方は少ないと思うので、結局、消去法というか、付けられるところにエアコンを付けるみたいな形になってしまいます。

この結果、なんだかエアコンユニットが目立って生活感がでてしまい、部屋がダサく感じてしまう原因にもなるんですよね。

この点、全館空調であれば、エアコンユニットは専用の収納エリアに収められ、各部屋には送風口しかありませんので、部屋の見た目はとてもスッキリ、スマートになります。

モデルルームやインスタグラムにアップされているようなオシャレな内装にするのにもとっても役立ちそうです。

 

3つ目のメリットは家の空気環境を清潔に保てることです。

冬場、石油ストーブやガスファンヒータを使うととても暖かいですが、それらは空気を汚してしまうという欠点があります。

また特に新築では、壁紙の接着剤などが気化し、ハウスシック症候群の原因となる化学物質が部屋に充満してしまうこともあるようです。

当然そうした環境で長時間、過ごせば健康にも悪影響がでますので、最近の住まいでは24時間換気システムが必須で付いています。

しかしながら、換気システムにも種類があるので一概には言えませんが、家の中を均等に換気するのは難しく、どうしても滞留してしまう部屋や場所がでてしまうそうです。

全館空調は、仕組みはエアコンなので、もちろん石油ストーブのようにそれ自体が空気を汚すことはありませんし、家中に張り巡らされたダクトを通って各部屋に空気が送られる構造です。

ですので、窓や扉を閉め切っていても基本的に各部屋には常に空気の滞留が生まれ、結果的に家の中の空気循環に役立ってくれます。

いかに家の中の空気を循環させるか というのが住まいの換気の課題に対し、全館空調はそこに一役買ってくれるというわけです。

 

全館空調のデメリット

次にデメリットを紹介します。

まず1点目は導入コストが高いです。

具体的に金額を言えば100万円以上かかります。

広く普及した量産タイプのエアコンと違い、専用設備になる上に、ダクトを家の中に取り付けるのことも必要になりますので、費用が高くなるのはどうしても避けられません。

費用だけで言えば、各部屋にエアコンを設置するほうが確実に安上がりだと言えます。

いわば快適性にお金をだして買う形になりますので、いわゆる費用対効果をどう捉えるかが導入の肝になります。

 

2点目は、各部屋での細やかな温度調節ができません

人によって温度の感じ方はそれぞれで、性別によっても年齢によっても、またその時々の体調によっても快適と感じる温度は異なりますよね。

従来のエアコンではその部屋の設定温度を上げ下げすることで、細やかな温度制御が実現できていましたが、全館空調はそのような各部屋個別の空調はほぼできません。

ですので、そういったニーズがある場合は追加で空調器具を用意する必要があります。

 

3点目は維持コストが高額になるという点です。

ここで言う維持コストとは、日々の電気代にあたるランニングコストと定期点検や修理・交換費用にあたるメンテナンスコストのことを差します。

まずランニングコストですが、全館空調は家全体が空調範囲でかつ24時間運転が基本です。いくら最新の高気密、高断熱の家だとしてもそれなりに電気は使います。

ただややこしいのが、だからと言って必ずしも従来のエアコンよりも電気代が高くなるとは限らない点です。

何が言いたいかというと、各部屋にルームエアコンつけ、かつそれを全て、24時間ONし続けたら、ある種、これも全館空調と言えますよね。

しかも温度設定も自由自在です。

しかしこれでは、多くの方の想像通り、大変な電気代になり、そこと比較すれば全館空調の電気はグッと抑えられます。

でも普通はそんな使い方はしませんよね。

ですので、現実的には一般家庭の平均より空調にエネエルギーを使う、つまり電気代は高めになります。

続いてメンテナンスコストですが、こちらは確実に全館空調の方が高くなります。

多くの全館空調で、定期的な点検が必要とされていますし、フィルターなどの消耗品も多いです。

だいたい年間2〜3万円がメンテナンス費用の相場のようです。

また故障にも備える必要があります。

普通のルームエアコンであれば、万一、1台が故障しても他のエアコンでありますし、電気量販店に行けば比較的、短期で交換することもできると思います

一方で、全館空調が故障した場合は、家中の空調が停止することを意味しますので、一刻も早く復旧する必要がありますが、しかし対応はそのハウスメーカに頼るしかありません。

しかも専用品であるが故に市場原理も働きにくいので、交換となればほぼ定価での購入になるでしょう。

仮に交換となれば100万円近くの費用が発生すると予測されます。

一般的なルームエアコンの故障とはかなり様子が違いそうです。

あらかじめ家の修繕費用積み立ての仲間入りをさせておくほうが良さそうですね…。

 

スマート・エアーズの特徴

ここからはいよいよ、スマート・エアーズについて3つの特徴を紹介したいと思います。

1つ目は、各階に1つずつエアコンユニットがあることです。

例えば2階建ての家でしたら、1階と2階とで合計2つのユニットが設置され、独立して温度設定ができます

さきほど全館空調では個別空調が苦手と紹介しました。スマート・エアーズも例外ではないのですが、階ごとであれば設定温度を変更できるのはうれしいポイントですね。

タイマー機能も備わっていますので、生活のリズムに合わせてより無駄の少ない運転ができます。

つまり、電気代も節約できます

またユニットが2つあるということは、故障への備えにも繋がります。

ユニットが1つしかなければ、故障すれば家中全ての空調が止まってしまいますが、2つあることで、どちらか片方だけでも運転することができますからね。

 

2つ目の特徴は、吹出口が1階は床、2階は天井にあることです。

(出典:トヨタホーム ホームページ )

多くの全館空調は吹出口が天井にあり、床にあるスマート・エアーズは珍しいです。

床にあることで冬場、暖房の効きがよくなる利点があります。

冬

(出典:トヨタホーム ホームページ)

暖かい空気が床下を通ることで、家の底から暖められて家全体に暖気が伝わっていくので暖房効率がいいんですね。

吹き抜けのある間取りでは、暖かい空気が2階の天井付近に溜まることで1Fが寒いということもよくあるようですが、スマート・エアーズではこのお陰で1Fも暖かいですね。

一方でゴミが溜まりやすい点が欠点です。

小さな子がいる家庭では、飲み物などをこぼさないか気を使ってしまいます。

 

3つ目の特徴は、価格が比較的安いことです。

上の表は、各社の全館空調の値段を自分がネット上から調べてまとめてみたものです。

棒グラフの下に小さく表示している数値が、実際に記載のあった金額の最大値と最小値です。

(例えば、エアドリームハイブリッドでは200万円の方から、250万円の方までいました)価格の具体値については住まいのサイズや、時期によっても変わると思われますので、全館空調のおおよその相場として参考いただければと思います。

スマート・エアーズに着目してみると、再安値で120万円~から導入されている方もおり、全館空調としては比較的安めの価格帯かと思います。

これぐらいであれば十分検討の余地がある方も多いのではないでしょうか。

安いといっても、製造元も自動車部品メーカーでは最大手のあのデンソーですので、品質が他の商品と比べ劣っているということもないかと思います。

あくまで想像ですが、工場での大量生産効果などが価格低減に効いているのかもしれませんね。

まとめ

全館空調のメリット・デメリットと、スマート・エアーズの特徴について紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

全館空調は快適に、そして健康的に過ごすための道具としてはとても良い設備だと思います。

しかもスマート・エアーズであれば、比較的リーズナブルに導入することもできます。

付けずに後悔するぐらいであれば、思い切って採用するのも悪くないと思います。

ただ、それでも高価であることには変わりませんし、これから長い年月にわたって使用することを考えると故障時の対応等も予め考えておく必要もあります。

導入する際はこれらのデメリットも理解して判断することが大事そうです。

今回はこの辺で終わりにしようと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。

よろしければ他の記事も読んでいってください。

 

ありがとうございました